アフリカ開発支援とビジネス機会
開発支援は、国際機関や日本をはじめとする先進国政府が途上国政府と協力して行う、公的な活動ですが、また企業が自ら開発支援をサポートしたり、ボランティア、NGOによる支援活動も活発化しつつあります。
同時に、開発支援は、途上国の政府部門の業務を代替、補完する重要な経済活動であるとともに、実際にはその実施は企業や専門家コンサルタントの参加によって行われ、大きなビジネス分野でもあります。
開発プロジェクトの成功には官民連携が不可欠です。日本のアフリカに対する開発支援が充実するなかで、日本人、日本企業がアフリカの開発支援にもかかわり、多くの日本人がアフリカの各国のフィールドで現場において活躍するようになっています。
本欄においてはアフリカにおける開発支援が、どのように日本人、日本企業の参加による官民連携によって行われているか、またビジネスチャンスを提供しているかについて紹介する情報を掲載します。日本人や日本企業がアフリカの開発プロジェクトに参加して活躍している個々のケースの紹介は「日本企業の開発プロジェクトへの参加」の欄に掲載します。また、主要開発機関のアフリカ関連入札情報リンクの紹介等も行います。
TICADとODA (外務省資料)
第6回アフリカ開発会議(TICAD Ⅵ)の成果文書として採択された「ナイロビ宣言」の概要です。
JICAのアフリカにおける取り組み (JICA資料)
これまでのTICAD Ⅴの支援策に加え、TICAD Ⅵの取り組みも紹介されています。
● アフリカでの活動報告(国際協力機構年次報告書より抜粋)
2016年
| 2015年
| 2014年
| 2013年
JICAアフリカ向け円借款の供与実績
(2005―2013年度)
海外投融資の本格再開 
-途上国で事業を実施する企業への資金協力を通じて、途上国と日本の発展に貢献-
(JICAホームページ 2013年2月15日付ニュース)
無償資金協力実績(2014年度)
JICAの技術協力等における開発コンサルティング企業の活躍 
JBICのアフリカ向け投融資実績 
日本企業によるアフリカ・ビジネスを支援 (「JBIC Today」より転載 2012/10)
アフリカ開発銀行関連情報
EPSA(アフリカの民間セクター開発のための共同イニシアチブ)
◆概念図
GRIPS開発フォーラムHP、エチオピアとの産業政策対話(JICA・GRIPS)
関連記事
-
- AB-NET 運営事務局
- 2014/04/22
- 政策研究大学院大学:GRIPS開発フォーラムHP、エチオピアとの産業政策対話(JICA・GRIPS)
- GRIPS開発フォーラムの大野健一と大野泉は、JICAチームと共に2014年2月23日~28日までエチオピアを訪問し、、、
-
- UNIDO
- 2014/04/10
- UNIDO東京:4月16日(水) – 4月25日(金) チュニジア外国投資振興庁(FIPA)から投資・技術移転促進専門官を招聘
- UNIDO東京事務所は、2014年4月16日(水)から4月25日(金)まで、チュニジア外国投資振興庁(FIPA)より、モフタール・シュアリ氏を投資・技術移転促進専門官として招聘します。シュアリ […]
-
- UNIDO
- 2014/04/10
- 4月22日(火)「チュニジア投資セミナー(東京)」 JETRO、JCCME、UNIDO東京共催
- 日本貿易振興機構(JETRO)、一般財団法人中東協力センター(JCCME)、UNIDO東京事務所の共催で、「チュニジア投資セミナー」を開催します。 セミナーでは、チュニジア外国投資振興庁(FI […]
-
- PwC Japan
- 2014/01/31
- 10 Minutes / アフリカ投資について
- 先進国の多くのビジネスリーダーは、依然としてアフリカについては懐疑的です。しかしながらアフリカは、今や世界で最も成長の早い経済活動の本拠地であり、新興経済の中で外国 […]
-
- PwC Japan
- 2014/01/29
- アフリカのCEO/PwCの視点 アフリカビジネスの洞察
- 2008年の景気後退以降の主要な傾向として、アフリカは投資先として大きな注目を集めている。アフリカは平均をはるかに上回る経済成長率を早くも見せており、多くの組織がア […]